ブログ 自分らしいデジタル終活 以前にもデジタル遺品のことはこのブログにもしたこともあるのですが 今回、もう一度深堀してみたいと思います 自分らしいデジタル終活 最近は、パソコンやスマホに思い出の写真や連絡先、仕事のファイルなど、大... 2025.08.03 ブログ
ブログ お盆前に知っておきたい「墓じまい」の話 こんにちは、行政書士の寺園です。 早いもので、もうすぐ8月ですね。 お盆の季節は、ご家族やご親戚と集まる機会も増える時期。 お墓のこれからについて、話し合うのにいいタイミングかもしれません 今日は、「... 2025.07.31 ブログ
ブログ 「あなたの想いをカタチに。未来を安心に変えるお手伝いを」そんな想いで仕事をしています こんにちは。 大阪市平野区で行政書士として活動している、寺園由実(てらぞのゆみ)と申します。 「行政書士てらぞの法務事務所」のブログにお越しいただき、ありがとうございます。 このブログでは、相続... 2025.07.24 ブログ
ブログ ✅ 親が入院したときに困らないための事前準備チェックリスト 🔹1.基本情報を把握・記録しておく☐ 氏名・生年月日・本籍 保険証と照合できるよう正確に☐ かかりつけ医の情報 医療機関名・連絡先・担当医名☐ 持病・アレルギー 常用薬も含めて一覧化しておく☐ 加入し... 2025.07.14 ブログ
ブログ ペットは家族。「ペット信託」で、大切な“家族”を守るしくみとは? こんにちは 行政書士の寺園です。今回は、ペットと暮らすすべての方に知っておいてほしい制度「ペット信託」についてのお話です🐶「わたしがいなくなったら、うちの子はどうなるんだろう…」🐱「実家のにゃんこ、も... 2025.07.08 ブログ
ブログ 「親の好物、知らなかった。」──ひとりで親を支える時代に思うこと 母が亡くなって、父と二人で暮らすようになってから、ふと思いました。——私、父のこと、こんなに知らなかったんだなって。食べ物の好み。生活のリズム。何が好きで、何が苦手か。父はあまり多くを語るタイプではな... 2025.07.05 ブログ
ブログ 「自筆証書遺言を銀行の貸金庫に入れたらダメ?」—思わぬ落とし穴とは? 「遺言書って、大事なものだから銀行の貸金庫に入れておこう」そう考える人、けっこう多いんです。でも実はそれ“見つけてもらえない遺言書”になってしまう危険性があるんです。■ そもそも「貸金庫」ってどうなる... 2025.06.22 ブログ
ブログ 親が入院!通帳は?手続きは?困る前に知っておきたい備え ある日突然、親が倒れて入院――。そんなとき、驚きや心配の中で、病院や役所からさまざまな手続きを求められ、「何から手をつけたらいいの?」と戸惑う方がとても多いです。私自身、父が急に入院したとき、真っ先に... 2025.06.12 ブログ
ブログ 終活、いつはじめる? こんにちは。行政書士の寺園由実です。私はいま、「わたしのための親ノート応援プロジェクト」という活動をしています。これは、団塊の世代を親に持つ私たち“50代世代”が、親の介護やお別れに直面する前に「準備... 2025.05.31 ブログ
ブログ 親にエンディングノートを書いてほしい。どう切り出す?タイミングと伝え方のコツ 「うちの親に、どうやってエンディングノートの話を切り出したらいいか分からなくて…」そんなご相談を最近とても多くいただきます。実は「親にどう話をするか」で悩んでいる子ども世代はとても多いんです。今回は、... 2025.05.19 ブログ