デジタル遺品ってご存知ですか?

最近よく耳にする「デジタル遺品」という言葉。
これは、亡くなった方が残したスマホ・パソコン・SNS・ネット銀行・サブスク契約などの“デジタル上の財産や情報”を指します。

具体的にはこんなものがあります

  • 写真や動画、メールなどのデータ
  • SNSアカウント(X、Instagramなど)
  • ネットバンキングや仮想通貨
  • クレジットカードのWEB明細やネット通販履歴
  • 月額課金のサービス(Netflix、Amazon Primeなど)

こういった情報、誰にも伝えずに亡くなると、残されたご家族が困るケースが非常に多いです。

エンディングノートに書いておくと安心なこと

エンディングノートには、以下のような“デジタル情報のメモ”を残しておくのが安心です。

  • よく使う端末(スマホ・PC)の種類
  • ロック解除の方法(Face ID?パスコード?)
  • SNSやメールのアカウント情報(IDやログイン方法など)
  • サブスクやネット銀行など、自動更新のある契約の有無
  • 「消してほしいデータ」「見てほしい写真」などの希望

もちろん、パスワードそのものは書かずに「保管場所を書いておく」だけでもOKです。
例:『大事なパスワードは、自宅のOOにある封筒に保管してます』など。

小さな一歩が、大きな安心につながります

人生の終わりに向き合うことは、少し勇気のいることかもしれません。
ですが、「自分のことをちゃんと伝えておきたい」「大切な人に迷惑をかけたくない」という気持ちは、
誰にとっても、きっと共通の思いだと思います。

エンディングノートは、書き方も内容も決まりはありません。
ご自身のペースで、少しずつでも大丈夫です。

今の想いを、未来の誰かの安心につなげていく――
その一歩を、今日からはじめてみませんか?

📩【メールでのお問い合わせはこちら】→ 815@gyousei-terazono.com

タイトルとURLをコピーしました