ブログ 「親の好物、知らなかった。」──ひとりで親を支える時代に思うこと 母が亡くなって、父と二人で暮らすようになってから、ふと思いました。——私、父のこと、こんなに知らなかったんだなって。食べ物の好み。生活のリズム。何が好きで、何が苦手か。父はあまり多くを語るタイプではな... 2025.07.05 ブログ
未分類 🌻7月になりましたね!終活と健康、どちらも大切に。 こんにちは。大阪・平野の女性行政書士の寺園です。7月になりましたね。毎年のことながら、この時期になると「今年の夏も暑くなるかな…」なんて話題が出ますが、最近の暑さは“昔と違う”と実感する方も多いのでは... 2025.07.01 未分類
ブログ 「自筆証書遺言を銀行の貸金庫に入れたらダメ?」—思わぬ落とし穴とは? 「遺言書って、大事なものだから銀行の貸金庫に入れておこう」そう考える人、けっこう多いんです。でも実はそれ“見つけてもらえない遺言書”になってしまう危険性があるんです。■ そもそも「貸金庫」ってどうなる... 2025.06.22 ブログ
ブログ 親が入院!通帳は?手続きは?困る前に知っておきたい備え ある日突然、親が倒れて入院――。そんなとき、驚きや心配の中で、病院や役所からさまざまな手続きを求められ、「何から手をつけたらいいの?」と戸惑う方がとても多いです。私自身、父が急に入院したとき、真っ先に... 2025.06.12 ブログ
ブログ 終活、いつはじめる? こんにちは。行政書士の寺園由実です。私はいま、「わたしのための親ノート応援プロジェクト」という活動をしています。これは、団塊の世代を親に持つ私たち“50代世代”が、親の介護やお別れに直面する前に「準備... 2025.05.31 ブログ
ブログ 親にエンディングノートを書いてほしい。どう切り出す?タイミングと伝え方のコツ 「うちの親に、どうやってエンディングノートの話を切り出したらいいか分からなくて…」そんなご相談を最近とても多くいただきます。実は「親にどう話をするか」で悩んでいる子ども世代はとても多いんです。今回は、... 2025.05.19 ブログ
ブログ 疎遠な親戚が亡くなっていたら? 知らないうちに相続人になっているかもしれません。 親族が亡くなったとき、「もう何年も会ってない人だから、自分には関係ない」と思っていませんか? 実は、疎遠な親戚でも、あなたが相続人になるケースはありま... 2025.05.05 ブログ
ブログ デジタル遺品ってご存知ですか? 最近よく耳にする「デジタル遺品」という言葉。これは、亡くなった方が残したスマホ・パソコン・SNS・ネット銀行・サブスク契約などの“デジタル上の財産や情報”を指します。 具体的にはこんなものがあります ... 2025.04.22 ブログ
ブログ 気軽に始めるエンディングノート。まずはここから書いてみましょう。 こんにちは。行政書士てらぞの法務事務所の寺園です。桜もそろそろ見納めの時期となり、あたたかい日が増えてきましたね。明日からはいよいよ大阪万博も開幕します。街のあちこちでイベントが始まるようで、ますます... 2025.04.12 ブログ
ブログ 【50代・60代から始める】エンディングノートの書き方入門|今こそ“これから”の準備を こんにちは。行政書士てらぞの法務事務所の寺園由実です。 「エンディングノートって、まだ先のことだと思ってた」「元気なうちは必要ないと思っていた」そんな50代・60代の方からのお話よく伺います。でも実は... 2025.04.04 ブログ